大豆の脂質とその効果

大豆は大豆油という油の原料になるほど、多くの脂質を含んでいます。大豆の栄養成分は、たんぱく質はもとより脂質を多く含むことも特徴のひとつです。これは種子が発芽する時のエネルギーを脂質として蓄えているからです。さらにこの脂質には、リノール酸やαリノレン酸といった多価不飽和脂肪酸を比較的多く含んでいるという特徴があります。

大豆の持つ、リノール酸やαリノレン酸は、必須脂肪酸といわれ、私たちの身体にとって不可欠な栄養素です。

※必須脂肪酸:必要量を生体内で合成できないため、食事によって摂取することが必要とされる脂肪酸のこと

 

必須脂肪酸には

・細胞膜の形成要素になる

・悪玉コレステロールを下げ、善玉コレステロールを増やす

・リン脂質の主要成分となる

などの機能があり、成長や健康維持のためになくてはならないものです。

 

αリノレン酸はω(オメガ)3の必須脂肪酸といわれ、

・抗がん作用

・血圧降下作用

・血小板の凝固抑制効果

・脳や神経組織の発育と機能維持

・アレルギー症状の改善

などといった様々な効果があります。

※ω3脂肪酸:αリノレン酸、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)

 

リノール酸はω(オメガ)6の必須脂肪酸といわれ、

・血中コレステロールを下げる効果

・生体内の恒常性維持

など生体内環境を維持するために不可欠な脂肪酸となります。

ただ、取り過ぎると善玉コレステロールを低下させてしまうので注意しましょう。

リノール酸を過剰に摂取した場合、アレルギー症状の原因となる・血小板を凝集させる(血栓ができやすくなる)・様々な炎症を起こす等の障害を生む可能性があります。

仮に、リノール酸を過剰に摂取したとしても、その悪影響に対して、αリノレン酸がとても有効な働きをしてくれます。

 

大事なのはバランス、理想的なバランスはω6:ω3=4:1程度といわれています。

ちなみに大豆から作られる大豆油のバランスは5:1~7:1の割合だそうです。バランスをとるためには、αリノレン酸を意識して摂取すると良いでしょう。αリノレン酸は、亜麻仁(亜麻の種子)や、くるみ、えごま、青魚(アジ、イワシ、サンマなど)に多く含まれています。

青魚にはDHAやEPAが多く含まれています。この2つの成分は、体内に取り込まれたαリノレン酸からも代謝されます。ただ、その量が必要量に満たないため、食物から摂取することが必要となっています。

大豆は日本人にとって、古くから身近な食物です。焼いたサンマに大根おろしを添えて、野菜の煮物とお新香、そして味噌汁に白いご飯。身体のことを考えると、古くから粗食と呼ばれている日本の食卓は、とてもいい組み合わせのように思えます。

 

 

せいぶ農産の味噌のご購入はこちら

せいぶ農産のお米のご購入はこちら